カテゴリー: Uncategorized

炭酸ガスに反応する包装とは②

新鮮、賞味期間、期限切れの3つの区分を、それぞれに文字と色によって区別するというスマートプラスチックラベル。時間、温度によって変色のスピードはあらかじめ設定された期限に基づき、バリアフィルムの種類や熱さで調整されています。

包装がいったん開封されると、当然のことながら発色層が雰囲気中の炭酸ガスに直接触れることになります。そのため開封時から期限切れまでの間の色の変化は開封前よりも早くなります。

現在、イギリスの小売業最大手であるSainsbury’sの1100店舗で、MAP包装されたスライスハムについて市場テストが行われています。

環境団体のWRAPは、英国ではスライスハムの約70%がまだ食べられる状態で、廃棄されていると報告されています。このうちの4分の1がこの方法で救済されると言われています。

Categories: Uncategorized

ガラスを使った包材

家庭でも使用される耐熱ガラスは一般的な熱湯用のものと直火用の超耐熱のものがあり、熱湯用は120℃、直火用は400℃でも耐えられ、30分それぞれの耐えられる温度で加熱した後、冷水に浸して急速に冷やしてもひび割れない強度を持っています。

その他にも割れやすいというガラスの欠点を補う方法として、酸化すずや酸化チタンなどを表面に沈着させたり、プラスチックでコーティングしたり、ガラス粉末に顔料を混ぜ熱を加えて溶接するなどがあげられますが、表面の防護に加え装飾としても利用されます。

また表面に薬品などを付着させるだけでなく、細かい砂などで削るエッチング、更にフッ酸で化学処理を施し乳白色のすりガラスのような加工も割れにくくする工夫であり、デザイン性が高いだけでなく、手垢・水垢などの汚れをつきにくくするというメリットもあります。

Categories: Uncategorized

乾物食品の包装

乾物食品の包装では、湿気による品質の低下を防ぐ包装が施されています。乾物で代表的な海苔やお茶などは通常3%ほどの水分ですが、6%以上で変色などが起こります。特に日本は多湿な環境なため乾燥剤を入れたり、プラスチックなど水分透過性の低い包材を使用したりするなど工夫されています。テイクアウトの包装は近年急速に発達・普及しました。コンビニなどでよく見かけるおにぎりなどは海苔が既に巻いてあるかどうかでウェットタイプ・ドライタイプに分けられ、更にパラシュート包装・セパレート包装に分類されます。また、水分の吸収により食感を失ってしまうため、ピザやフライイドチキンといったファストフードなどで一般的なテイクアウトでは、水分を通しやすい紙、吸水ポリマー、水分を通さないポリエチレンの3層構造による包材が広く使用されています。

Categories: Uncategorized

商品包装は厳しい目にさらされてる

大手のブランド・メーカーも、消費者のSNSの書き込みから方向転換することが多くなりました。包装が透明になったのは、ある母親がカビの心配のクレームがきっかけになったとか、添加物の使用を廃止したのもSNSの書き込みだったとニュースでも報道されました。消費者の商品や包装を見る目はとても厳しくなっています。タバコ業界で、吸い殻の再利用計画が出されました。タバコの残り、巻紙およびフィルター、アルミ箔包装、外装のプラスチックフィルム、葉たばこの袋のすべてが対象となっているようです。会社によっては独自の技術で吸い殻を殺菌、新たな製品へ加工しています。吸い殻の葉はコンポスト処理されて肥料に再生されて、フィルターはペレット化されてプラスチック製の棚やパレットなどに再生されます。この場合はタバコ会社からNPOに寄付されたりします。

Categories: Uncategorized

サステナビリティに敏感な世の中

生活者や投資家はサステナビリティに関わる実践を強化するように求めています。若い世代ほど、自動車や電子機器といった高額の買い物を購入する場合、社会問題を念頭に置いているといいます。さらにどんな買い物をする時でも、必ずあるいは頻繁に、社会問題を考慮する人たちも30%越えています。包装の企業は、サステナビリティの重要性をよく理解しています。また、人権を侵害している国からの原材料の輸入にも敏感になっています。特に若い世代は、この問題に正面から立ち向かっている企業を応援し、そういった企業は今後優位なポジションを獲得できるでしょう。また、チョコレートやコーヒー、及びバナナの売り場には、必ずフェアトレードの認証の表示が、ドイツやイギリスのスーパーにはあります。立場の弱い途上国の生活改善も考えなければなりません。

Categories: Uncategorized

パルク輸送用フレコンの容器

海上コンテナのパルク輸送用フレコンの容器として使われているものは、①剛性プラスチック容器②18リッター缶(一斗缶)③二重容器です。①の剛性プラスチック容器は、ポリタンクと呼ばれるポリエチレン容器などのことです。

輸送用は4リッターの小型から299リッターの大型容器といったものが、多く使用されています。軽くて丈夫です。化学的に安定しているということで、保存用に使われたり、他にも利用されることが多いです。

洗浄することもでき通い容器として使用します。②の18リッター缶(一斗缶)ですが、人手で選べる簡便なスチール缶です。食用油、醤油、塗料、インキ、機械油といったもので使われてます。

この場合は、通いとしては使わず、使用後はスクラップとして回収・資源化されています。③の二重容器は、外側は、外からの障害から内容物を保護するために剛性容器を使用していて、内面は口栓つきのプラスチックの大袋か、薄く成型した容器が使われています。

Categories: Uncategorized

世界に誇れるOPP袋

アメリカでは、スーパーマーケットの企業理念として、地域への取り組みを含め、店舗を盛り上げるために、扱っている食品の生産者や商品情報の詳細を開示したり、その食材を利用したレシピの提案といったことを打ち出していくのが主流となっているようです。一方ヨーロッパのスーパーでは効率化が進んでいるようで、シェルフレディパックなどを採用していたり、トップシール化というものの導入も早かったとされています。このように海外のスーパーマーケット事情などを参考にしながら、海外の食品包装の様式といったものの良いところを取り入れられないかと日本の会社は調査しているようです。包装資材という点だけ見ると、もちろん日本製の資材が最も発展していると感じられるようですが、それは日本の消費者が安心や安全への注目度が高いからという点が影響しているのではないでしょうか。実は日本でよく見るOPP袋は、海外での使用があまり見られず、見栄えや鮮度維持といった観点から食品包装を考えるところはぜひ海外にも参考にして欲しいところと言えるでしょう。現代においてあまり声を大きくして言えないとは思いますが、男女平等と言いつつ、食品包装を専門としている日本の会社では、女性からの目線を意識した商品開発に力を入れているというところもあり、社員も多くは女性を集めているという部門もあるようです。女性も社会に出て働くようになった時代と言えど、スーパーで「こだわり」を見せるのはやはり女性であり、買い物姿を目にする機会が多いのも女性というのが実情でしょう。そのため、そこをターゲットにして女性目線でのデザインや機能性というものを追求してきたからこそ、世界に誇れるOPP袋などの開発が実現したとも言えるのではないでしょうか。男女差別などではなく、立派な戦略であると言えるでしょう。

Categories: Uncategorized

多水分食用品の包装について考える

保存食品は、今は、乾燥食品だけではなく、水分の多い食品も求められています。古くからの保存方法は使えませんし、水分の多い食品を長持ちさせる包装技法が必要です。現代のニーズに合ったおいしく安全にどこでも食べられる食品であることが大切です。包装の機能と保存のための包装技法が必要です。包装の機能は、内容物の保護性が重要です。酸素遮断性といったものです。これは包材によります。包装技法には、殺菌、ガス置換包装などの様々な方法があります。微生物には、細菌、酵母、かびといったものがあります。水分の多い食品は微生物が繁殖するために必要な、水分、酵素、栄養分などが揃っているといえます。それを制御するためには、水分活性を低くすること、好気性菌には、無酸素状態にすること、、酸性域で生育を抑えて静菌状態にすることが重要となります。微生物の制御は、食品の衛生管理、殺菌、滅菌、除菌、静菌、ガス制御などがあります。食品の状態によりAw,pHなどを最適な方法を選択する必要があります。多水分食品を安全に、保存、流通するには、低温流通するか、殺菌する方法があります。殺菌条件は、食品により異なるため、厳密に区分できません。一般には、酸性食品と発酵食品類は、60〜85度の低温殺菌、中性と一部の低酸性食品は、85〜100度の中温殺菌、低酸性食品は、100〜120度の高温殺菌です。腐敗細菌である枯草菌というものを99%死滅させるには、乾熱で120度200分、湿熱で120度30秒が必要ということで、湿熱が効果的といえます。また、ボツリヌス菌の芽胞といった致死率の高い中毒細菌は、120度五分、110度36分、100度360分の殺菌条件が必要です。

Categories: Uncategorized

いろいろな上包み包装について

包装は、モーターなどの小型化によって駆動部分のスペースが空いてメンテナンスがしやすくなったりもしています。また、学習型のコンピューターの導入で、製品別に初期条件の設定が容易にできるようになっていて、最初から良品ができる条件に設定ができます。スーパーなどで使用されているフィルムを伸ばしながら、トレイ入生鮮品類を包むストレッチ包装というのは、横型ピロー包装機械が導入されています。上包み包装で本格的なものは、オーバーラップ形式です。タバコや土産物などに使用されています。大型で重い事務用の紙束などの製品は直線的にやや低速で包装します。中型でやや軽いみやげ品などの製品は、上下移動中に中速で包装します。軽いタバコの場合は回転中に高速で包み込みます。このほかに集積するときに用いる収縮包装、アメや和菓子をひねりながら包装するひねり包装といったものも、上包み包装の仲間です。ピロー包装は、折れやすく、壊れやすくても包装することができます。コンピューターの利用が進むことで、包装も進化しています。多くの食品は、品質を保持するために、酸化を防がなければなりません。油脂の多い食品やナッツ類といったものは、酸化すると風味が悪くなってしまい食べられなくなります。この酸化を防ぐには様々な方法があります。残留空気を少なくすることですが、包装時に振動を与えたり、下から持ち上げたりしてなるべく空気を排除していきます。真空包装にする場合は、真空包装機のチャンバー内に品物を入れて、減圧して酸素を完全に除去する方式でやると、仕上がりの品物は完全に袋と密着します。こうすると開封性が悪くなります。業務用のブロック肉などに使用します。

Categories: Uncategorized